- 2023.01.31
こんにちは、UIデザイナーの原です。
今回は個性豊かな弊社のデザイナーが、普段どんなBGMを聞いて仕事に取り組んでいるのか調査しました。是非自分のワークスタイルに合うBGMを見つけてみて下さい!
BGMの効果
作業をより効果的にするBGMですが、具体的には大きく分けて3つの効果があるといわれています。
マスキング効果
私達は普段周囲の人が出す物音や、家電など電子機器が出す雑音などに囲まれて生活しています。BGMはそういったノイズを緩和する効果があり、やるべきタスクに集中できる環境をつくることができます。
感情誘導効果
締切やクオリティと戦うデザイナーは様々な要因で自分のペースが乱れることもあります。スローペースな曲でゆったりした気分になったり、アップテンポの曲でテンションを上げたり。感情誘発効果を使い、聴覚から自分のペースや感情をコントロールすることができます。
イメージ誘導効果
BGMは作業空間やタスクのイメージを変えることも出来ると言われています。特にリモートワークではその力を発揮します。BGMの選曲によっては見慣れてしまった自室をカフェやバー、森など様々な雰囲気の疑似体験をすることができます。
UIデザイナー ケリーさんのプレイリスト
オリジナルプレイリスト「Creative Agency」
クリエイティブエージェンシーでかかっていそうな落ち着いた曲が集まっています。おしゃれな曲からインスパイアされると、最高のアウトプットに繋がりそうです。
オリジナルプレイリスト「ElectroPop」
ケリーさんの好きなジャンル”エレクトロポップ”を詰め込んだ渾身のプレイリスト。プレイリストの総時間なんと29時間4分。
UXデザイナー 布施さんのプレイリスト
アルバム「NOT TiGHT」
Z世代ジャズデュオ DOMi & JD BECKのデビューアルバム。優しい曲調は不要なノイズを消して、すっと作業に集中させてくれます。
プレイリスト「Tokyo Disney Resort」
テンションあげるならやっぱりこれでしょ。ワクワクが詰まったプレイリストでどんな時もブチ上げよう!
UIデザイナー 芳武さんのプレイリスト
プレイリスト「Late Night Jazz」
夜の作業、もうひと踏ん張りに優雅なJAZZで全集中。落ち着くJAZZが100曲詰まった大人のプレイリスト。
アルバム「Random Access Memories」
Daft Punkのアルバム。70~80年代のディスコを彷彿とさせるダンスミュージックは、沈んだ気持ちもノリノリにしてくれます。
UIデザイナー 石井さんのプレイリスト
プレイリスト「Garage House Essentials」
こちらもノリの良いハウスミュージックが100曲詰まったプレイリスト。石井さんは1日中ハウスミュージックを聞いて仕事する日もあるそうです。
アルバム「百年後」
石井さんおすすめアーティストOGRE YOU ASSHOLEのアルバム。アルバム内のイチオシは「夜の船」。
UIデザイナー ミンス―さんのプレイリスト
オリジナルプレイリスト「M_morning」
ミンスーさんの朝は、歌詞が入っていないインスト曲や少しリラックスした多国籍な曲で一日をスタートするそう。朝の清々しい空気をより深く感じられるプレイリストです。
オリジナルプレイリスト「M_noon」
脳が起き始めた昼からは、テンションを上げるR&B。強いビートと心地よいメロディのR&Bは仕事のモチベーションをあげてくれそうです。
今回は弊社メンバーが作業中に聞くBGMの紹介でした!どのプレイリストもメンバーそれぞれのワークスタイルが感じられるものでした。皆さんは気になるBGMと出会えましたか? ワークスタイルに合ったBGMで日々のモチベーションをあげてみましょう。
Monstarlabで一緒に働きませんか。
UI/UXデザインに関するご相談や、
案件のご依頼はこちら
-
by Shuzo Hara
京都芸術大学 プロダクトデザイン学科卒業。広告代理店にてグラフィックデザイナーを経験をした後、A.C.O.にUIデザイナーとしてジョイン。釣りとテキーラが好き。
- Share this article: