Tag: Tipsの記事
-
今更じゃない、Bootstrap!デザイナーの視点で、美味しい活用方法を紹介します
今更じゃない、Bootstrap!デザイナーの美味しい活用方法 こんにちは。デザイナーの益田です。早いもので、2019年になってからそろそろ1ヶ月。今年の冬は…
-
Google, Apple, Audi ── デザインシステムのメニューを見比べれば、企業とデザインの関係がわかる
なんのためにデザインシステムをつくるのか?メニューを見ればわかる こんにちは、Design Journal編集部です。最近、「デザインシステム」という言葉を耳…
-
記事平均50いいねのメディアが、5800いいねを獲得した理由を考察してみた
なぜ記事がバズったのかを解析視点から振り返ってみます どうもこんにちは、A.C.O. Journalのグロース・アクセス解析担当の池野です。A.C.O. では…
-
なぜ私は食洗機を買ったのか──食器洗いから「自分でやった方が速い」の盲点を考える
こんにちは、情報アーキテクトの曽(ソウ)です。うちの家庭は夫婦共働きで小さい子供もおり、仕事と家事の両立に日々励んでいます。 ところでみなさん、お皿洗いはお好…
-
探し物はなんですか?見つけにくいものですか?「あのファイルどこだっけ?」を無くすネーミングルール最適化のすすめ
ルールを守って作業の効率化。誰が見てもわかる社内共通のネーミングルールを。 こんにちは、A.C.O.編集部です。Slack、Backlog、Dropbox、s…
-
ブレスト、キックオフ、レビュー、ディスカッション。目的に応じたミーティング設定のススメ
プロジェクト・マネージャーは必見。最小のミーティングで最大の価値を こんにちは。 働き方改革などによる生産性向上について、日々多くの事例が話題になっていま…
-
ジャパンブルーは#105779。情緒豊かな日本独自の色の由来や色使い
情緒豊かな日本独自の色の由来や色使いについて、調査してみました こんにちは、ACO編集部です。お正月休みはゆっくり過ごせましたでしょうか? 私はイタリアンにイ…
-
MindNode(マインドノード)で情報が発見につながり、「考える」仕事が変わる
MindNode(マインドノード)で情報が発見につながり、「考える」仕事が変わる こんにちは、A.C.O.編集部です。「せっかくパソコンを使っているのだし、な…
-
Webデザイナー1年生。ページ量産の秘訣はたこ焼きにあり?編
Webデザイナー1年生の頃、私が経験した「ページ量産」をたこ焼きに当てはめてみました こんにちは、デザイナーの岩田です。画像とデバイスフォントの違いも知らなか…
-
セミナーレポート「海外から見た日本企業の “間違いあるある”と、グローバルWebのポイント」
グローバルサイトには、ユーザーの心に通じるコミュニケーションが必要 こんにちは、Design Journal編集部です。 先日株式会社メンバーズさん主催のセミ…
Overview
×- 社名
- 株式会社A.C.O.
- 設立
- 2000年12月
- 資本金
- 10,000,000円
- 代表者
- 代表取締役 長田 寛司
- 所在地
- 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエアタワー6F