All articles
-
地下鉄路線図のフォントサイズのルールは何?知られざる路線図の世界
複雑に入り組む東京の路線 路線図のデザインはどうなっている? こんにちは。A.C.O. Journal編集部です。突然ですが、私は地下鉄の路線図が大好きです。…
-
「webモンスター」のslack用スタンプが現れた!
Web制作者の皆さま「webモンスター」がslack絵文字になりました 日々忙殺されるweb制作者の間で存在が囁かれる「webモンスター」を皆様はご存知だろう…
-
巻いて食べれば野菜もパスタ?料理に隠れた構造から新しいボロネーゼを作る
ローストビーフとアジの干物の共通点は?料理には隠れた構造がある こんにちは。UXデザインの業務には、ユーザーを様々な視点から理解するために、リサーチから集めた…
-
UXディレクターと人類学者のUXリサーチ研究室Vol.1 インタビュー調査とエスノグラフィは、組み合わせて使うもの
高品質なデジタルサービスをデザインするために欠かせない、質の高いUX調査サービスを目指したら、人類学の調査にヒントがありました。このシリーズは、UX調査サービス…
-
集中力とハートをへし折るモンスター「ポッキーん」が現れた!
君の心をハートブレイク「ポッキーん」 日々忙殺されるweb制作者の間で存在が囁かれる「webモンスター」を皆様はご存知だろうか。懸命に働く労働者に突如として襲…
-
グローバル視点リサーチ:心動かされ、思わず行動したくなるオウンドメディアには、UXデザインが隠れています
トレンドと手法に翻弄される、日本のオウンドメディア こんにちは、A.C.O.Journal編集部です。日本企業でオウンドメディアといえばどのようなものになるで…
-
第3話 デザコ、作ったデザインがほぼトリになるの巻 後編
気になって仕方ない…デザイナーの職業病を4コマ漫画で表現してみました。今回は、作ったデザインがほぼトリになるの巻 後編 こんにちは、デザイナーの岩田です。私た…
-
人類学者のUX研究コラム:ポストイットには危険性が潜んでいます
人類学者がUXリサーチに役立つ理由 みなさまはじめまして、比嘉夏子と申します。 私はもともと、海外で長期異文化フィールドワークを実施して人間の価値観や行…
-
UXデザイン事業開始から1年。これまでとこれから。
今年はUXデザイン事業の成長年 約一年ぶりの社長コラムです。 ACOの2017年は大きな変化こそなかったけれど、毎日毎週の小さな変化が積もり、一年を振り返れ…
-
ジャパンブルーは#105779。情緒豊かな日本独自の色の由来や色使い
情緒豊かな日本独自の色の由来や色使いについて、調査してみました こんにちは、ACO編集部です。お正月休みはゆっくり過ごせましたでしょうか? 私はイタリアンにイ…
-
ユーザーファーストの機能美を追い求める インフォメーションアーキテクト長谷川 大輔
Web業界未経験からのスタート。努力と謙虚さで急成長した、若きインフォメーション・アーキテクト 「PARTNERS」では、ACOのパートナーを紹介しています。…
-
SNSの知り合いを求めるモンスター「ツナガリタガリムシ」が現れた!
フォロワー数、友達数だけは自慢な「ツナガリタガリムシ」 日々忙殺されるweb制作者の間で存在が囁かれる「webモンスター」を皆様はご存知だろうか。懸命に働く労…
-
第2話 デザコ、作ったデザインがほぼトリになるの巻 前編
気になって仕方ない…デザイナーの職業病を4コマ漫画で表現してみました。今回は、作ったデザインがほぼトリになるの巻 前編 こんにちは、デザイナーの岩田です。突然…
-
飲みでもヤニでもない これが走るコミュニケーション 〜A.C.O. ナイトランニングクラブ〜
忙しい業界だからあえて意識して、自分や周りの人のために健康でいたい こんにちは!web業界で働く人の健康を考える、「 WEBワーカーと健康」シリーズ、今回は …
Overview
×- 社名
- 株式会社A.C.O.
- 設立
- 2000年12月
- 資本金
- 10,000,000円
- 代表者
- 代表取締役 長田 寛司
- 所在地
- 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエアタワー6F