Share

モンスターラボメンバーに聞く、リモートワークが捗るルーティンと環境づくり

1 suki 2 suki
読み込み中...

こんにちは。デザイナーの篠田です。コロナも落ち着き、出社する機会が増えてきました。コロナの前と後で仕事環境がガラリと変わった人も多いのではないでしょうか。今回はリモートが基本のモンスターラボのメンバーに、リモートワークでも仕事が捗るマイルーティンや仕事環境のこだわりをお聞きしたいと思います。

デザイナー 石井さん

Q.リモートワークでの仕事が捗るマイルーティンや仕事環境のこだわりを教えてください。

毎朝仕事を始める前にコーヒーを淹れています。毎日出社していた頃はコンビニでコーヒーを買うのがルーティンだったのですが、自宅だと同じくらいの値段でこだわりのスペシャルティコーヒーを淹れられるのでクオリティが断然UPしました。

仕事環境は、リモートワークになってすぐに購入した4Kモニターがめちゃくちゃ役立っています。細かい文字が読みやすいのでデザイン作業はもちろんのこと、スプレッドシートを見る時にも重宝します。目の疲れも明らかに軽減されたと思います。

DXコンサルタント 三浦さん

Q.リモートワークでの仕事が捗るマイルーティンや仕事環境のこだわりを教えてください。

週によって1〜3日くらい出社しており、リモートワークとのハイブリッド体制で働いています。リモートワークの場合は、長時間ダラダラと働いてしまう傾向にあるため、時間の区切りやタスク整理を意識しています。具体的には、朝の始業前にタスク整理の時間を10分程度設けて、同時に目安の完了時間も設定しています。タスクの優先度をつけたり、時間の目処をつけることで、リモートワークでもだらけることなく業務が出来ていると思います!

また、昼休みには近所を軽く散歩しています。外の空気を吸うことで、気分転換にもなり、すっきりした気持ちで午後からの業務に取り組むことが出来ます。リモートワークでは運動不足に陥りがちなので、健康維持にも一役買っています!

DXコンサルタント CHOE(チェ)さん

Q.リモートワークでの仕事が捗るマイルーティンや仕事環境のこだわりを教えてください。

リモートワークが普及したタイミングと、子供が生まれたタイミングが重なり、仕事へのモチベーションと環境ががらりと変わりました。 完全に夜型人間だった私ですが、毎日夜22時に寝て朝5時に起きる生活が始まり、子供の保育園準備の前に1〜2時間自分の時間を確保することができるようになりました。出社していた頃は、通勤に毎日2時間かかっていましたが、リモートワークになってからは、犬の散歩も頻繁にできたり、運よく妻もリモートワークだったのでお互いに話す機会も増えたと思います。

また、自宅の仕事環境への投資もかなり行っていて、自分に合うキーボードや大きい画面のモニター、少し高めの椅子を買ったりしています。 おかげで仕事のモチベーションも上がりました。

デザイナー 村田さん

Q.リモートワークでの仕事が捗るマイルーティンや仕事環境のこだわりを教えてください。

僕が入社した時からすでにリモートワーク体制だったので、社会人として朝早く起きる習慣をつけるようにしました。最初の頃はジムに通うことを理由に朝早く起きるようにしていて、おかげで午前中は頭が冴えた状態で作業できていたと思います。ただ、段々とジムで筋トレすることにハマってしまい、朝やるとへとへとになって仕事に支障が出てきたので、今は夜に通っていますが…(笑)(ただ、約1年この生活を続けていたので、学生時代よりは朝に強くなった気がします!)

あとは、天気が良い時は夕方に散歩をするようにしています。作業が煮詰まった時に外の空気を吸いながら歩くと、家に帰ったらやらなければいけないことが整理できたり、作業をする上でアイデアが浮かんだりします。

デザイナー 馬場さん

Q.リモートワークでの仕事が捗るマイルーティンや仕事環境のこだわりを教えてください。

リモートワークだと一日中室内にいることになるので朝起きたらヨガをする・日光を浴びることはルーティンにしています。ヨガといっても意識が高い感じでやるのではなく、自律神経を整える意識でゆるっと取り入れています。

あとは自宅のベランダからは富士山やスカイツリーなど綺麗な景観を望めるので、息抜きに出て深呼吸したり、植物の緑を見たりを意識的に行っていますね。私は周囲の音や行動などに過敏でストレスが溜まりやすいのでリモートワーク環境が合っているのですが、その分自己マネジメントを意識して様々なツールを活用しタスクの漏れがないようにしたりしています。

デザイナー 渡邊さん

Q.リモートワークでの仕事が捗るマイルーティンや仕事環境のこだわりを教えてください。

リモートワークを理由に購入したものではないですが、結果的に生活に取り入れてよかったな、と思っているのは観葉植物です。リモート生活がはじまる少し前に天井くらいまでの高さのあるジャボチカバという観葉植物をインテリア目的で購入しました。細かい葉っぱがつく観葉植物で、普段のお手入れは水やりや霧吹きなど他の観葉植物と大きくは変わらないのですが、秋冬に気温が下がってくると葉っぱがたくさん落ちてくるので掃除が結構やっかいなところが特徴です(笑)少し手はかかりますが、ミーティングや作業の合間に霧吹きをしたり、春に新芽を探したりするのはとても癒されるし、部屋にこもりがちなリモート生活での気分転換にもなっています!

みなさん集中する時間とリフレッシュする時間を上手く分けて、自分に合った過ごし方を見つけていますね。通勤時間がない分、自由時間が増えることは個人的にもリモートワークの大きなメリットだと思っています。もちろん、出社することで得られるものもたくさんあるので、みなさんもリモートワークと出社を上手く使い分けて自分らしい働き方を見つけてみてください。

Monstarlabで一緒に働きませんか。

採用情報を見る

UI/UXデザインに関するご相談や、
案件のご依頼はこちら

お問い合わせ

by Manami Shinoda

東京デザインプレックス研究所卒業。デジタルコミュニケーションデザイン専攻。

View articles

  • Share this article:

How can we help?

お悩みのことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ