Tag: 情報設計(IA)の記事
-
ACOメンバーの1日をカスタマージャーニー化することで見えた意外な姿
ジャーニーマップに落として見ると、メンバーのあれやこれやが見えてくる? こんにちは。UX ストラテジストの岡本です。ACOは30人程度の会社でほぼ毎日全員と顔…
-
Google, Apple, Audi ── デザインシステムのメニューを見比べれば、企業とデザインの関係がわかる
なんのためにデザインシステムをつくるのか?メニューを見ればわかる こんにちは、Design Journal編集部です。最近、「デザインシステム」という言葉を耳…
-
カスタマージャーニーマップはどう使う?「幸せハンス」と「わらしべ長者」で考えるマップの役割
童話をカスタマージャーニーマップにすることで、役割を考えてみました こんにちは、UXディレクターの川北です。A.C.O.ではユーザーリサーチをする際、ユーザー…
-
地下鉄路線図のフォントサイズのルールは何?知られざる路線図の世界
複雑に入り組む東京の路線 路線図のデザインはどうなっている? こんにちは。A.C.O. Journal編集部です。突然ですが、私は地下鉄の路線図が大好きです。…
-
ユーザーファーストの機能美を追い求める インフォメーションアーキテクト長谷川 大輔
Web業界未経験からのスタート。努力と謙虚さで急成長した、若きインフォメーション・アーキテクト 「PARTNERS」では、ACOのパートナーを紹介しています。…
-
MindNode(マインドノード)で情報が発見につながり、「考える」仕事が変わる
MindNode(マインドノード)で情報が発見につながり、「考える」仕事が変わる こんにちは、A.C.O.編集部です。「せっかくパソコンを使っているのだし、な…
-
日本科学未来館に学ぶ、海外と連携するワークショップの作り方とは?
ワークショップを横展開するためのコツを探る こんにちは、エクスペリエンスデザイナーの渡邊です。近年、ワークショップの手法を活用した商品開発や組織変革、人材育成…
-
IA(情報設計)視点でみる、赤ずきんはなぜ花畑に寄り道したか?
「赤ずきん」の物語を、IA(情報設計)視点で分析してみた。 こんにちは、 プランナー/IAの川北です。Webサイトやアプリ、サービスサイトのUX(ユーザーエク…
-
差分比較ツールDeltaWalkerで、終わらないデバッグ作業を超速で解決
こんにちは、A.C.O.編集部です。「せっかくパソコンを使っているのだし、なるべく反復作業を減らしたい」という思いから、様々なツールを使い、簡単で正確な方法を日…
-
サイト調査にかかる時間を10分の1以下に削減する方法
こんにちは、ACO Journal編集部です。「せっかくパソコンを使っているのだし、なるべく反復作業を減らしたい」という思いから、様々なツールを使い、簡単で正確…
Overview
×- 社名
- 株式会社A.C.O.
- 設立
- 2000年12月
- 資本金
- 10,000,000円
- 代表者
- 代表取締役 長田 寛司
- 所在地
- 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエアタワー6F