Tag: リサーチの記事
-
新規事業開発に、なぜ「UXデザイン?」。デザインコンサル会社のA.C.O.がお手伝いできる5つのこと
新規事業開発になぜ「UXデザイン」? 近年、変化や競争が激しく予測不可能な「VUCAの時代(※Volatility激動、Uncertainty不確実性、C…
-
ESG時代のブランドコミュニケーションで企業の提供価値を拡張させる、A.C.O.流メソッド「バリュー・コミュニケーション・ピラミッド」
企業の多くが「We Problem(私たちの問題)」を抱えてコミュニケーションをしている A.C.O.Journal編集部です。 今回は、これまで携わっ…
-
UXリサーチで価値観をアップデートさせ、報告書を企業資産にしていく。 国立大学法人 JAIST×A.C.O.による、共同研究の途中報告
定性データの価値を生み出すには、リサーチの“質”が重要 A.C.O.と国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は、UXリサーチにおける報告…
-
ACOメンバーの1日をカスタマージャーニー化することで見えた意外な姿
ジャーニーマップに落として見ると、メンバーのあれやこれやが見えてくる? こんにちは。UX ストラテジストの岡本です。ACOは30人程度の会社でほぼ毎日全員と顔…
-
人類学者のUX研究コラム:FacebookやSalesforceも参加!ビジネスエスノグラフィの国際会議で見えてきたUXリサーチの価値
みなさま、こんにちは。 昨年に引き続き、10月に開催されたビジネスエスノグラフィの国際会議である『EPIC』に参加してきました。 今年の開催地はハワイという…
-
Google, Apple, Audi ── デザインシステムのメニューを見比べれば、企業とデザインの関係がわかる
なんのためにデザインシステムをつくるのか?メニューを見ればわかる こんにちは、Design Journal編集部です。最近、「デザインシステム」という言葉を耳…
-
秋の夜長に読書で思考を深めよう 編
読書の秋にぴったりな、考えさせられる本を紹介します こんにちは、Design Journal編集部です。読書の秋ですね。今日は秋の夜長にぴったりな、ちょっと普…
-
不透明なブランドにはだれも興味なし! ステークホルダーは透明な真実に期待している
グローバルブランドのあるべき姿は、ブラックボックスからグラスボックスへ 昔からブランドとは、商品やサービス、組織や企業を包み込むための徹底的に管理されたファサ…
-
ノーマン・フォスター、Pentagramなど、デザインのドキュメンタリーから学ぶデザインの思想
Netflixを見てデザインを学ぶ こんにちは、ドキュメンタリー映像をこよなく愛するデザイナー小林です。自伝から、世の中の批評、伝えられて来なかった真実まで様…
-
2020年だけを見据えた日本企業は取り残される?グローバル企業が描く2021年より先の未来。
日本にとって 2020年は重要なマイルストーン。しかし世界の各企業の意識は...? ここ数年の間、私たちは日本企業のグローバルサイトの立ち上げやリニューアルを…
Overview
×- 社名
- 株式会社A.C.O.
- 設立
- 2000年12月
- 資本金
- 10,000,000円
- 代表者
- 代表取締役 長田 寛司
- 所在地
- 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエアタワー6F