Share

Web Monsters

カスタマージャーニーマップ から抜け出せない!?「ミス・ジャーニー」が現れた!

1 suki 1 suki
読み込み中...

私たち、カスタマージャーニーマップの中でずっと一緒よ…

日々忙殺されるweb制作者の間で存在が囁かれる「webモンスター」を皆様はご存知だろうか。懸命に働く労働者に突如として襲いかかる者もいれば、そっと手を差し伸べてくれるありがたいヤツもいるといわれている。「webモンスター」ではそんなモンスターたちの攻略方法を考えるぞ。

ミス・ジャーニー

ミス・ジャーニー

惑わせポイント:♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

「ミス・ジャーニー」は皆が作るカスタマージャーニーマップ に生息しているぞ。彼女はずっと皆と遊んでいたいから、得意の甘い囁きでプロジェクトのメンバー達をカスタマージャーニーマップ に留まらせようとする。

ミス・ジャーニーに惑わされた人間は抜け出すことができないUX地獄に落ちるらしいぞ。

「もっと字体にこだわってかっこよく作った方が良いわ。」ミス・ジャーニーはweb制作者の耳元でそっと囁くぞ。いつの間にか、膨大な時間と労力をカスタマージャーニーマップ に費やしてしまい、プロジェクト・マネージャーも一緒に真っ青にさせてしまう恐ろしいモンスターだ。

「こっちにもユーザーのニーズがあるわよ。ここにも、ここにも、ほらここにも。」という囁きを鵜呑みにすると、関係のないニーズや課題も出て来て混乱してしまう。 カスタマージャーニーマップ は、あくまでペルソナの体験全体を可視化し、俯瞰するためのものだ。カスタマージャーニーマップ を完璧に作ろうと、改善を繰り返すのは「ミス・ジャーニー」の思うツボだ。大切なのは、可視化した上で分かる「課題」や「優先度の高いニーズ」を洗い出し、サービスの改善や新サービスのヒントに役立てることだぞ。

おすすめ攻略方法

「何の為にカスタマージャーニーマップを作っているんだ!?」
予め、クライアントとカスタマージャーニーマップを作る目的を確認しておこう。サービスを作る上でカスタマージャーニーマップがどんな意味を持つのか。なぜこの段階で作ることになったのか。意味や目的をちゃんと認識していれば、「ミス・ジャーニー」の囁きにもブレずにマップを作ることができるだろう。

おすすめ武器

「smaply」
ユーザーエクスペリエンスで使用するペルソナシートやカスタマージャーニーマップを簡単に作成できるツール。必要箇所に情報を入れていくだけでカスタマージャーニーマップがサクサク作れてしまう優れものだ。
smaply

経験値

ミス・ジャーニーはずっと皆と一緒にいたいモンスターだが、理由をちゃんと説明できれば分かってくれるぞ。自分がなぜカスタマージャーニーマップを作っているのか、次に何をしなければならないのかを、ミス・ジャーニーに伝えよう。 分かってくれれば、目的を持って行動できている証。逆に分かってくれないようであれば、説明のどこかに矛盾が生じている証拠だ。

これを繰り返し行うことによって、常に目的までの道のりを論理的にイメージできる力や、目的や理由を人に分かりやすく伝える力が鍛えられるぞ。

Monstarlabで一緒に働きませんか。

採用情報を見る

UI/UXデザインに関するご相談や、
案件のご依頼はこちら

お問い合わせ

by Monstarlab Design Journal

Monstarlab Design Journal 編集部です。 モンスターラボデザインチームのデザインナレッジとカルチャーを発信していきます。

View articles

  • Share this article:

How can we help?

お悩みのことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ