- 2025.07.28
こんにちは、イベントレポート担当の御園です!
Communication & Cultureサークル (以下C&C)の一員としての活動も2年目となりました!
C&Cは、組織内のカルチャーを促進し、コミュニケーション機会の創出を担当しています。
今回の記事では、2025年上期にモンスターラボのデザイン組織S&D(Strategy&Design)グループで実施した社内イベント「JAM」の様子を、写真中心にレポートします!
Related Links


新メンバーとチームリーダーの自己紹介(2025年3月JAM)

LTで生成AIの活用法を共有してもらっている様子(2025年4月JAM)

この日のJAMは朝8:30から行いました(2025年5月JAM)


各メンバーから、生花やアニメについて共有してもらっている様子(2025年6月JAM)


JAMについて新旧のメンバーに感想を聞いてみました
UI佐々木-
JAMは普段リモートで働いているメンバーもみんな集まって話すことができて良い時間でした!
特にメンバーの自己紹介発表タイムでは、仕事の話だけでなく、普段好きなことや過去にやっていたことなども知れてとても良かったです。話の内容が面白くてつい笑ってしまうような場面もありましたが、周りからツッコミが入ったりしながら、良い雰囲気の中で発表が行われていました。デザインのメンバーが集まるとなんとも言えない居心地の良い空間になりますね。みんなそれぞれ軸をもっているんだけど、話しててとても心地よく、思いやりのあるメンバーが集まっていると思います。
一緒に仕事をしていく上でメンバーのことを知るってとても大事なことだと思います。JAMを通じてそのような機会が生まれることで、仕事がより楽しくなっていくと思います。またぜひ開催してほしいです!
UX瀬田-
先日久しぶりに「JAM」に参加しました。
新しいメンバーが増えたことで、改めてお互いのことを知る良い機会になりました。自分がジョブチェンジこともあり、どんな風にキャリアを歩んでいるのかを改めて話して共有できたのがよかったです。古参メンバーについても、仕事面以外での趣味嗜好がわかると、新たな一面を発見できて面白いですね。
ケータリングも美味しかったです。美味しい食事があると自然と会話が弾み、リラックスして話せるのが良いところです。
また、オフィス空間の雰囲気も素晴らしかったです。デザイナーが関わると、やはり居心地のいい空間になりますね。細かい雰囲気作りのおかげで、より快適な時間を過ごせました。
JAMがあることで、「みんなに会える」と思い、自然と出社するきっかけにもなります。普段リモートのメンバーや遠方にいるメンバーとも直接会える機会があるのは、貴重ですね。
A.C.O.時代と比べても、根本的な雰囲気やカルチャーが変わっていないのが印象的でした。このイベントを通じて、会社の文化がしっかりと受け継がれていることを改めて実感しました。
楽しんでいただけたようで安心しました!
これからもカルチャー&コミュニケーションでは毎月イベントを実施し、Journalでレポートお届けします!
Monstarlabで一緒に働きませんか。
UI/UXデザインに関するご相談や、
案件のご依頼はこちら
-
by Hanaka Misono
Web制作会社でLPやコーポレートサイトのデザイン経験を経たのち、現職ではアプリのUIデザインメインに担当。ブランド開発などアートディレクション業務にも携わり、ビジュアル面からプロダクトやサービスの価値を高めるデザインを追求中。
- Share this article:
Event Report: 2025 First-Half…
イベントレポート - Monstarlab Strategy…
「WCAG アクセシビリティ勉強会」開催 - 基礎から理解す…
Tech交流イベントレポート ~生成AIで会社や業界がどう変…
Be Borderless!デザインとテックの部門交流会を行…
Design JAM Event Report vol.12…
【モンスターラボ×コンセント×TCS】デザインリーダーが明か…
A.C.O. JAM Event Report vol.11…
A.C.O. JAM Event Report vol.10…
Design Matters Tokyoイベントレポート…
Recommended
Overview
×- 社名
- 株式会社A.C.O.
- 設立
- 2000年12月
- 資本金
- 10,000,000円
- 代表者
- 代表取締役 長田 寛司
- 所在地
- 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエアタワー6F