Tag: サービスデザインの記事
-
アイデアを生み出すプロセス設計[THINK BIGGERからの学び]
こんにちは。 Design/Art Director の天野です。代理店系クリエイティブでの経験を長らく積んだ後、自社サービスデザインを経て、今はモンスターラボ…
-
これからは質より量? 生成AIの活用で変わる、アイデアへの向き合い方
※本記事は2024年2月に取材したものです。 米OpenAI社が開発・提供する「ChatGPT」をはじめ、生成AIの登場はあらゆるビジネスのプロセスに大き…
-
モンスターラボのビジネスデザイナーに聞いた、業務に役立つ考え方を学べる1冊
こんにちは、ビジネスデザイナーの児玉です。 モンスターラボでは、サービスの使いやすさとデザイン性を向上させるUI/UXデザイナーと、サービスをビジネスとし…
-
ChatGPT活用!アナロジーから着想するアイデア発想法
こんにちは、UXデザイナーの本田です。普段は主にWebやモバイルアプリのUXデザインやサービスデザインをしています。 ビジネスの現場でアイデアを生み出すことは…
-
「LINEミニアプリ」のUIデザイン
こんにちは、UIデザイナーの齊藤です。 主にアプリのUIデザイン業務を5年ほど続けてきましたが、最近ネイティブアプリではなく「LINEミニアプリ」を作…
-
【2022年版】国内外AR/VR活用サービス事例まとめ
こんにちは、インターンの松井です。A.C.O.ではメンバー間のスキルアップや知識共有のために“OpenHour”という勉強会が不定期に開催されています。みなさん…
-
ユーザー調査をヒントに、ニーズに応えられる検索機能を実装 「美容医療チケット掲載数NO.1」サービスに成長ーキレイパスの事例
A.C.O.では、クライアントとともにブランド体験を作り上げるデザインプログラム「BX Camp」を提供しています。今回は、そのプログラムを体現した、GMOくま…
-
ウェビナーレポート:デザインの力でブランド体験を共創する「BX Camp」とは
「BX Camp」とは、サービスを成功に導くため、クライアントとともにブランド体験をつくりあげる、デザインプログラムです。BX Campでどのような課題が解決で…
-
目的に応じたカスタマージャーニーマップの特徴とは
※本記事はCJMのサンプルの内容が細かいため、CJMのサンプルを確認されたい方はPCなどの画面サイズの大きい端末で閲覧いただくことを推奨しています。 こん…
-
UXデザインプロセスとビジュアルデザインのプロセスの間にある“溝"
こんにちは、UXIA部の川北です。前回の記事ではA.C.O.でおこなっているブランド開発の考え方を紹介しました。今回は、UXデザインとブランド開発をつなげるBX…
Overview
×- 社名
- 株式会社A.C.O.
- 設立
- 2000年12月
- 資本金
- 10,000,000円
- 代表者
- 代表取締役 長田 寛司
- 所在地
- 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエアタワー6F