All articles
-
自分の「領域」を、広げ続けていきたい。目指すのは「ユーザーの生活が豊かになる」デザイン
「Staff Stories」では、モンスターラボの社員を紹介しています。今回登場するのは、デザインラインの松原。今自分に足りないものは何かを考え、積極的に行動…
-
UIデザイナーが「13歳からのアート思考」を読んでみて思ったこと
こんにちは、デザイナーの手塚です。「13歳からのアート思考」という本を読みながら自分用にメモしていたものを元に記事を書きました。 なぜ取り上げたのか …
-
会話のようにデザインする。問いかけと返答の応酬に感じる可能性
「Staff Stories」では、モンスターラボのスタッフを紹介しています。今回登場するのは、モンスターラボに在籍年数10年目のシニアUIデザイナー川上大貴。…
-
フルリモートの会社メンバーはどこで働いているのか 実態調査
こんにちは、UIデザイナーの村田です。 モンスターラボではコロナ禍を機にフルリモート制度が導入されたので、オフィスの利便性を考える必要はなくなりました。た…
-
最適なナビゲーションが決まらない!デスクリサーチで決め手を探してみた
こんにちは、UXデザイナーの小野です。情報設計を始めて早くも2年が経ち、お客様と直接やりとりする機会が増えてきました。 皆さん…
-
新しいエネルギーとインスピレーションをもらったザンビアでのリモートワーク
こんにちは、ザンビア出身のUXデザイナーのNondoです。昨年、私は実家のあるザンビアに1ヶ月ほど帰省し、現地からリモートワークをしました。今回はその体験につい…
-
Event Report: デザインライン交流会Vol.1
こんにちは、モンスターラボのデザイナー御園です。今年から社内でイベント部が発足され、さっそく第一回目の催しを開催したのでレポートします! イベント部とは …
-
集中力&モチベーションアップ!デザイナーが作業中に聴いているBGM
こんにちは、UIデザイナーの原です。 今回は個性豊かな弊社のデザイナーが、普段どんなBGMを聞いて仕事に取り組んでいるのか調査しました。是非自分のワークスタイ…
-
学びも楽しみもいいとこどり! Spectrum Tokyo Design Fest 2022 イベントレポート
こんにちは、Design Journal編集部です。A.C.O.は2022年12月9日〜10日に東京&オンラインで開催された『Spectrum Tokyo De…
-
「UX」に出会い、もの・ことづくりへの根拠と自信を得た。ビジネスの仕組みを学び、事業の方向性をも相談できるパートナーに。
「Staff Stories」では、A.C.O.のスタッフを紹介しています。今回登場するのは、シニアUXデザイナーの天野一記。子どもの頃から「情報を編集し、アウ…
-
多様な実践者との対話に、日本らしいデザインのヒントを求めて。Spectrum Tokyoが思い描く、ゆるくて実りあるフェスティバルとは
デザインは常に様々なテーマやキーワードが飛び交い、進むべき方向や答えも多様になってきている。そんな中で私たちが求めているのは、方法や手法ではない何かで、それをず…
-
感性豊かなA.C.O.メンバーがインスピレーションを受けた1冊
こんにちは、UXデザイナーの田中です。読書の秋、そして芸術の秋がやってきましたね。今回はそんな肌寒い季節にぴったりの、「A.C.O.メンバーがインスピレーション…
-
A.C.O. JAM Event Report vol.11
こんにちは、Journal編集長の渡邊です。A.C.O.では、社内の情報を可視化し、カルチャーを活性化させるという目的のもと、「A.C.O. JAM」というイベ…
-
挑戦し続けると、意味が生まれる。来るもの拒まず、自ら求め、多様な「初めて」にチャレンジしたい。
「Staff Stories」では、A.C.O.のスタッフを紹介しています。今回登場するのは、モンスターラボ デザイングループ長であり、A.C.O.執行役員の津…
Overview
×- 社名
- 株式会社A.C.O.
- 設立
- 2000年12月
- 資本金
- 10,000,000円
- 代表者
- 代表取締役 長田 寛司
- 所在地
- 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエアタワー6F